2011年12月16日金曜日

英語キーボードで入力モードの変更

101/104キーボードを使っている場合、IMEの起動・解除。
つまり、日本語入力のオンオフは「Alt」+「~」です。
普段使うので、忘れることはありませんが。

ローマ字入力とかな入力の切り替えが覚えられないので、メモしておきます。
「Cotrol」+「Shift」+「CapsLock」でした。

うっかりキーボードに物をのせた時に、意図せず切り替わってしまい焦りました。
検索しようにも、まともな日本語が入力できません。

どうでもいいですが、Googleは賢いですね。
【101 KANA NYUURYOKU KIRIKAE】と入力すれば、「もしかして」してくれました。

2011年11月29日火曜日

Bloggerでコメントがあったときにメールで通知する。

Bloggerのダッシュボード>設定>コメント>コメント通知メール
のテキストボックスに、メールアドレスを登録。

「コメントの管理 メールアドレス」に間違えてメールアドレスを入れて、
設定ができずに一瞬悩んだ。

2011年11月21日月曜日

WindowsXPのデスクトップの青色

WindowsXPのデスクトップは、壁紙がない場合の背景色は水色になっています。背景色を変えてしまうと、画面のプロパティの基本色に登録されていないので、元の色に戻せなくなります。

WindowsXPの標準の青色に背景を設定する場合の、色の配合です。

色合い 139
鮮やかさ 240
明るさ 72
赤 0
緑 78
青 152

メーカー添付のWindowsによっては、若干設定が違うようです。
特にノートPCは、画面の色合いに合わせているのかもしれません。

2011年11月18日金曜日

インターネット経由でPCを遠隔操作するソフト

インターネット経由で、PCをリモート操作をするためのソフトについて。
よく名前を忘れるので、メモ代わりのエントリーです。

□CrossLoop
http://www.crossloop.com/
PCが苦手な人でも操作できるように、よく考えて作られているソフト。

□TeamViewer
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx
業者さんが使っているのを見て、割とよさそうだと感じました。

□Skype
新し目のバージョンなら、簡単にできるそうです。

□Qucik Screen Share
http://quickscreenshare.com/
試した経験は無いですがいずれ。

※2011/11/25追記
CrossLoopとTeamViewerを比較して使ってみました。
TeamViewerのほうが、若干速いようです。
環境やバージョンによって変わると思うので、参考までに。
TeamViewer:6.0
CrossLoop:2.8.1

2011年11月10日木曜日

iPhoneのホームボタンの反応が悪い

たまに、iPhoneのホームボタンの反応が悪いと感じることがあります。2・3回押しても反応せず、接触が悪くなった感覚がします。あまりに反応が悪いときは、思わずボタンを強く押し込んでしまい、精神的にも機械にもよくありません。

この手順で一度は治ったのですが、

http://wayohoo.com/ios/troubles/iphone-home-button-reaction-improvement.html

次に反応が悪くなった時に、この手順が実行できないほどボタンの反応が悪くなってしまいました。結論としては、裏で動いている全てのアプリを落としただけですが、この時ボタンの反応を直した手順です。

1.ホームボタンをダブルクリック(のように2回素早くタップ)する。
-.画面全体が白っぽくなり、画面下段にアイコンが一列並ぶ。
2.どれか適当なアプリのアイコンを長押し。
-.アイコンがぶるぶる震えて、左上に赤い丸が付く。
3.片っ端からアプリのアイコンをタップする。
-.アイコンがどんどん消えていき、いずれなくなる。

全てのアプリを落とした後、見違えるようにホームボタンの反応が良くなりました。

http://www.donpy.net/standard-entry/tips/12679.html

にも書いてある通り、メモリ不足がホームボタンの反応が悪くなる原因の一つのようです。

機種バージョン;iPhone4 + iOS5.0

2011年11月6日日曜日

iPhoneの通知センター

iPhoneの画面の上辺あたりを何気なく触っていたところ、見慣れない画面が落ちてきて、壊れたかと思いびっくりしました。最初、この画面の名前すらわからなかったのですが、「通知センター」というそうです。

正式には「画面を上から下へスワイプする」と呼ぶらしいですが、実際には時計を下に押し下げる感覚で、通知センターを表示できます。

通知センターに表示させるものは、「設定>通知>個別の設定」で変更できるようです。

iOSの新機能をマスターするには、公式ページを徐々に目を通すしかないようです。
http://www.apple.com/jp/ios/features.html

MACの画面を一時ロックする

Shift + Control + Eject(F12の位置)
を押せば、スクリーンセーバーが起動します。

次に書いた設定をしていない場合、マウスを動かした時にスクリーンセーバーが解除されるので、スクリーンセーバー解除のタイミングでパスワードを要求するように設定します。

設定手順は下記の通りです。
メニューバーのアップルマーク>システム環境設定>セキュリティ
と辿ります。

「スリープの後、またはスクリーンセーバーが開始した後に「xxxx」パスワードを要求。」

という項目があるので、「xxxx」を「すぐに」もしくは「5秒後」に設定しておきます。

Mac OS 10.6.8

2011年11月2日水曜日

iPhoneのアプリを個別にリセットする方法。

iOS5に対応するために急いで作ったのか、最近アプリが固まる事が多いと思います。
例えば「押し下げて離すと更新」の操作をすると、「更新中」と表示されたまま動かなくなる事があります。
データをダウンロードしているときは、画面最上段の「3G」と「時計」の間にぐるぐるマークが回るはずです。
最近は「データ待ち」ではなく、アプリが固まっているケースが多いと思います。

アプリの再起動をすれば治るのですが、ホームボタンを押すだけでは再起動できませんでした。
再起動する手順のメモ。

1.ホームボタンをダブルクリック(のように2回素早くタップ)する。
-.画面全体が白っぽくなり、画面下段にアイコンが一列並ぶ。
2.下段のアイコンを左右にスクロールさせ、再起動させたいアプリを表示させる。
3.再起動させたいアプリを長押し。
-.アイコンがぶるぶる震えて、左上に赤い丸が付く。
4.再起動させたいアプリをタップする。
-.タップしたアプリが消える。
5.ホームボタンを押す。
6.再起動させたいアプリを起動する。

2011年10月28日金曜日

hostsファイルの場所

Windows C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
Linux /etc/hosts

2011年10月20日木曜日

trac の添付ファイルサイズ上限を変更する

左側のメニューアイコンの「管理」をクリックする。
左側の青いメニューの、「trac.ini」のさらに下、「attachment」をクリックする。
「max_size」の値が「262144」となっているので、好きな数値に変更する。
数値はバイト単位で指定する。
1MB=1048576
2MB=2097152
「Apply Changes」クリックで作業完了。

サービスの再起動は不要。

【検証環境】
WindowsXP
バージョン 0.12.2.ja1

2011年10月19日水曜日

Gmailでアーカイブのメールのみ表示する

iPhoneの誤操作でメールをアーカイブしてしまうことがある。
受信トレイに戻そうとしても、戻せない事がある。
ブラウザのGmailで「全てのメール」を押せば見ることができるが、
件名や時刻を覚えていないとどのメールか特定できない。

アーカイブのメールのみ表示する方法は、Gmailの検索窓に下記を入力する。
-in:spam -in:trash -is:sent -in:drafts -in:inbox

【参考】
http://okwave.jp/qa/q5118692.html

http://groups.google.com/group/gmail-basics-ja/browse_thread/thread/f318752ff0ca1431/2b135cab27948935?lnk=gst&q&pli=1

2011年10月9日日曜日

MACのアドレス帳を姓の読み順に並べる

アドレスブック>環境設定>一般>

「名の表示」を「姓/名」にする。
「並び順序」を「姓」にする。

最初から上の設定になっていても、反映されていないことがあった。
「名の表示」を「名/姓」に一時的に変更して、また「姓/名」に戻す。

検証環境
アドレスブック:5.0.3
MAC OSX:10.6.8

2011年10月6日木曜日

Steve Jobs スピーチ

スティーブジョブズのスタンフォード大学、卒業スピーチに関して。
メモです。

日本語訳

原文

You Tube

2011年10月4日火曜日

EclipseでCVSサーバーへの接続パスワードの設定を変更する

CVSサーバーのパスワードを変更するわけではない。
Eclipseに保存したパスワードを変更する方法。

Window > Open Perspective > Other
> CVS Repository Exploring
> レポジトリのアイコンを右クリック > Properties

VirtualBoxをCUIで操作する

仮想マシンのIDを調べる。

# VBoxManage list vms

仮想マシンの起動。

# VBoxManage startvm WindowsXP -type headless

起動中のマシンを調べる。

# VBoxManage list runningvms

2011年10月1日土曜日

意味不明な Mac の特殊キーのマーク

Mac では、ControlやCommandキーをマークで表現することがある。
初めて Mac を触にあたって、見たこともないマークで戸惑った。


井げたのようなマーク。Command と表記されている。
リンゴマークが表記されていることもあるらしい。

^
山形の記号、「サーカムフレックス」と呼ぶらしい。
Control キーが対応。

_ _
 \_
エスカレーターのような記号?
Option キーが対応。


家の形は、Shift キー。


エスケープキーは、10時55分。

<×
デリートは、×マークがついているからまだイメージしやすい。

参考
http://kensei.jugem.cc/?eid=2297

Titaniumで文字列補完

Titaniumを最近始めてみた。
TitaniumはEclipseを元に作られているようだ。

EclipseのプラグインとしてTitaniumを追加する方法もあるようだ。
http://media.st/blog/2011/05/eclipse-titanium-studio/
これは脱線。

今回知りたいのは、文字列補完。
Visual Studio では、インテリセンスと呼んでいたが。
Eclipse では、コンテンツ/コード・アシストと呼ぶらしい。

Control + Space を試みたが、何も起こらない。
Titanium の画面上部のメニューを見たところ、Word Completion【^.】と書いてある。
^の意味

試しに【Control + .】(コントロールとピリオド)を押したところ、文字列が補完された。

補完はされるが、ボタンを押すたびに候補文字列が書き換えられる方式。
やりたかったのはリストボックスでの表示なので、どうしたものか。

検証環境は
Titanium 1.0.4
Mac 10.6.8

2011年9月29日木曜日

LinuxのHistory機能

履歴番号から指定してコマンドを実行する。> !履歴番号

カーソル上>Ctr + p

カーソル下>Ctr + n

historyの中だけで、コマンド補完をする。>Ctr + r

2011年9月25日日曜日

iPhoneで Hello World

開発環境を整えるところから、iPhoneシミュレータに Hello World を表示させるまで。
作業内容のメモ。

■手順
□Apple ID の作成

□XCode のダウンロード
http://developer.apple.com/
> iOS Dev Center
> Apple ID でログインする。
> XCode をダウンロードする

□XCodeインストール

□XCodeの起動
> Machintosh HD
> Developer
> Applications
> XCode

□新規プロジェクトの作成
> ファイル
> 新規プロジェクト
> View-based Application
> 適当な名前を付ける

□Hello World
> XCode のファイル一覧で MainWindow.xlib をダブルクリックする。
> 「Library」ウィンドウの「Label」を「Window」ウインドウにドラッグアンドドロップ。
> 「Label Attributes」ウインドウの「Text」の値を「Hello World」にする。
> 「Window」ウインドウをクリック。セーブする(Command + S)。
> 「XCode」の「ビルドと実行」ボタンをクリックする。

□iOSシュミレータを閉じる

■反省点・注意点
□XCodeは巨大
容量が 4GB あるので、夜中に仕掛けておくこと。

□XCodeの古いバージョンを入れてしまった
今回インストールしたのは、xcode_3.2.6_and_ios_sdk_4.3.dmg (4.14GB)
Snow Leopald でも XCode4 が入るらしい。
http://sarudeki.jp/nazito/2011/09/06/70/

□「ビルドと実行」でセーブされない
Microsoft の開発環境のように、ビルドの前にセーブしてくれない。

■作業環境
確認したのは 2011/09/25 現在。
Mac OS X 10.6.8

2011年9月24日土曜日

Excelで進捗の目安を知る

ある項目数の作業を、一定の日数で消化するとき。
作業を何日までに完了しないといけないのか、目安となる表を作成してみた。



1日に1.5項目なら直感的に思い浮かびやすいが、
130項目を90日間でとなるとイメージがしづらい。

作成手順
・E2に作業項目数を入力する。
・E3に目標完了日数を入力する。
・B2に開始日を入力する。
・B3に【=B2+E$3/E$2】と入力する。
・B3をコピーし、下のセルに張り付ける。

ブラウザのEvernoteでTODOチェックボックスを管理する

□TODOの入ったノートを表示させる方法

上段の検索ボックスの中をクリックする。
「Add Filters...」をクリックする。
「To-do」をクリックする。
「Unfinished」をクリックする。
検索ボックス右側の「Search」をクリックする。

□TODOを作成する方法

ノートの編集モードにする。
入力欄と「Add Location」の間のボタンが並んでいるエリアで、右から4つ目のボタン。
「Font Size」などのコンボボックスも入れると、右から6つ目のボタン。
マウスオーバーすると「Insert To-do Checkbox」と表示されるはず。
ボタンを押すだけ。

□TODOを消去する方法

ノートの編集モードにする。
チェックボックスのすぐ右にカーソルを移動させ、「BackSpace」キー押下。
…普通の文字と同じ感覚で消すだけ。

ネット経由でPCリモート操作のフリーソフト

備忘録として

インターネット経由で、PCのリモート操作をするためのフリーのサービス。

http://quickscreenshare.com/

ネタ元は、100SHIKIさんのブログ。

CrossLoopの時もその手軽さに驚いたが、とうとうインストール不要に。
もうフリーソフトではなくサービスと呼ぶ点、時代の流れは速いなと。
JREは要インストール。

2011年9月20日火曜日

Babylon Toolbar のアンインストール

mp3 を変換するフリーソフト(FoxTab Video To MP3)を使った時に、バビロンツールバーというソフトがインストールされてしまいました。普段使っているGoogleにとって代わられ、大変迷惑です。

酷く悪いことをするわけではないですが、説明なしに勝手なことをするので大変評判が悪いようです。フリーの翻訳ソフトにも付いていることがあるそうです。

「Babylon ToolBar」のチェックボックスを外すとインストールを回避できるので、フリーソフトをインストールする際はメッセージをよく読んでください。

参考欄のリンク先に書いてある通り、完全に削除するのは難しいようです。見た目で消せる範囲の症状と対応手順を下にまとめました。

■症状と対応手順
・IEやFireFoxにツールバーがインストールされる
コントロールパネル>プログラム>Babylon toolbar をアンインストール。

・IEやFireFoxのスタートページがBabylonに変更される
ブラウザの設定を変更。

・FireFoxの新規タブがBabylonになる
(FireFoxの新規タブ)ツール>アドオン>拡張機能>Babylon を削除。

・ChromeのURL欄の検索結果がBabylonになる
Chromeの「ネジ回しマーク」>オプション>基本設定>検索>
「Search the web(Babylon)」のコンボボックスを「Google」(別のでもいい)に変える。

■参考
http://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=3452434
http://greenforever.blog120.fc2.com/?mode=m&no=1249
http://www.google.com/support/forum/p/docs/thread?tid=0a2022a583ddac4d&hl=ja

■環境
Windows 7
FireFox 6
Chrome 15

2011年9月14日水曜日

ショートカットでプログラムを指定して起動する

Windowsで特定のショートカットのみ指定のプログラムで開く方法。

Office の2003と2007が入っているが、特定のファイルだけ2003で開きたい。
という時に役立つかもしれない。

【手順】
①ショートカットを作成する
②ショートカットのプロパティの、「ショートカット」タブ「リンク先」を見る。
③"C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\対象ファイル.doc"
 のように記述されているはずなので、
 使うプログラムのパス+半角スペース+"C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\対象ファイル.doc"
 のように入力する。
 EX.
 "C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\WINWORD.EXE" "C:\Documents and Settings\user\デスクトップ\対象ファイル.doc"

--

普段はChromeを使っているが、特定のページだけIEで開きたいときにも役立つかもしれない。
EX.
"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

2011年9月12日月曜日

UbuntuでWindowsファイル共有

■UbuntuでWindowsの共有フォルダにアクセスする方法。

・UbuntuからWindows共有フォルダのマウント
# mount.cifs //111.222.333.444/share /home/username/デスクトップ/mnt -o user=WinUserName,password=Password,iocharset=utf8

//111.222.333.444/share => 共有フォルダのパス
/home/username/デスクトップ/mnt => Ubuntuでマウントする場所
WinUserName => 共有フォルダにアクセス権があるユーザー
Password => WinUserNameのパスワード

# ls /home/username/デスクトップ/mnt

・マウントの解除方法
# umount -a /home/username/デスクトップ/mnt

■ハマった点
□smbfs が入っていなかった。
・エラーメッセージ
mount: //111.222.333.444/share/ は正常なブロックデバイスではありません

・対応方法
smbsをインストールする。
# apt-get install smbfs

□共有フォルダのパスに日本語
・共有フォルダのパスに日本語がある場合、iocharset=utf8が抜けているとマウントできなかった。

・エラーメッセージ
mount error(6): No such device or address Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs)

■検証環境
Ubuntu 10.04 デスクトップ版

■残課題
・共有フォルダのパスの最後に、スラッシュをつけてはいけないという解説があったが、つけてもつけなくても動いた。

・mountコマンドは一般ユーザーでも動くという解説があったが、sudoするかrootでしか動かなかった。

MS SQL 2008 でテーブル名とカラム名の一覧を取得する

SELECT
sysobjects.name as TableName
,syscolumns.name as ColumnName
,*
FROM
syscolumns INNER JOIN
sysobjects ON (sysobjects.id=syscolumns.id)
ORDER BY
sysobjects.name
,syscolumns.name


Microsoft SQL Server 2008

※追記
Chromeで表示すると「一覧」が「8欄」と表示される。
IEやとちゃんと表示されんのに。なんでやろ…

2011年9月9日金曜日

iPhoneのカレンダーをGoogleと同期する

参考
ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/212/212557/

■iTunesで設定
デバイス>xxのiPhone>「情報」タブ>アドレスブックの連絡先を同期>
>「Googleの連絡先を同期」にチェックを入れ、ID入力。

■iPhoneで設定
設定>メール/連絡先/カレンダー>アカウントを追加>Exchange

メール:Gmail
ユーザー名:Gmailのパスワード
パスワード:Gmailのパスワード

>次へ

サーバー: m.google.com

メール:オフ
連絡先:オフ
カレンダー:オン

■複数カレンダーをiPhoneで表示する。
下のリンクを参照。

iPhone に Google のカレンダーが全て表示されない

Ubuntuメモ

■ネットワークの再起動
$ sudo /etc/init.d/networking restart

2011年9月7日水曜日

VirtualBox メモ

■ターミナルの切り替え
Host(右Ctr) + F1 = ターミナルの切り替え
ゲストのOSがLinuxの時、ハングアップしたりXの設定をミスったときに、
別のコンソールからログインし事態の収拾にあたる。
上には「F1」と書いてあるが、F1 F2 F3 ... と(かなり?の)数のコンソールが存在する。

2011年9月5日月曜日

iPhoneの連絡先がおかしい

iPhoneの連絡先の、誕生日で妙な挙動が出る。

一つ目は誕生日を編集しようとすると、落ちる現象。連絡先で「編集」ボタンを押し、データを編集できる状態にする。誕生日をタップするとリストボックス(?ホイールの)で誕生日を変更できるはずが、「連絡先」が落ちてホーム画面に戻ってしまう。負荷状況などのタイミングではなく、編集できる人と編集できない人に分かれるようである。

二つ目はiPhoneカレンダーの誕生日がずれる現象。ずれる人や、全く表示されない人がいる。

一つ目の「連絡先」編集で落ちる人と、二つ目の誕生日がずれる人が同一なので、データの不整合と思われる。

http://d.hatena.ne.jp/wathew/20110222/1298379226
http://macnorikae.blogspot.com/2010/08/iphone.html

ざっと調べたところ、同様の現象が報告されていたが、お手軽に直す方法は見つからなかった。

連絡先の情報を全てiPhoneに集約しようと思っていたが、これではちょっと別の方法を考えないと。

2011年9月4日日曜日

macで日本語、英語入力の切り替えが出来ない。

 今までは、【command】+【スペース】で日本語入力と英語入力を切り替えていたが、急に出来なくなった。【command】+【スペース】を押すと、ひらがなの日本語入力とカタカナの日本語入力の切り替えになってしまう。

 調べてみたところ、【command】+【スペース】は、厳密な意味で日本語入力と英語入力の切り替えではないらしく、一つ前の入力状態に切り替わるようである。

 【command】+【スペース】を押した後、【command】を押したままにすると、ひらがな、カタカナ、英語の入力方式に切り替えられる。スペースを押すたびにカーソルが移動するので、切り替えたい入力方式のところで【command】ボタンを離す。

検証環境は、Mac OS X 10.6.8で。

2011年9月2日金曜日

facebookでつながりになっているページを削除する

Facebookで「つながりになっているページ」を、削除する方法がやっと分かったのでやってみた。

そもそも「つながりになっているページ」が、存在することすら知らなかった。しかし、登録したつもりのないblogの更新情報が、ニュースフィードに流れてくるので困っていた。無意識のうちにこのblogを、「つながりになっているページ」に設定していたようである。
iPhoneのFacebookアプリをいじっていた時に、偶然「つながりになっているページ」の存在を知り、このblogだけが登録されていたため、更新情報が流れてくる原因に気づくことができた。

【手順】
・PCのブラウザでFacebookを開く。
・画面上部の「プロフィール」をクリック。
・画面右(スクロールできるので上下は不定)の「プロフィールを編集」ボタンをクリック。
・画面左の「好きな活動と趣味・関心」をクリック。
・画面中央の「あなたが「いいね!」している他のFacebookページ」をクリック。
・削除したいページの右側の「ページを削除する」をクリック。

※ 2011/11/23 追記
2011年9月にFacebookの仕様変更があったため、上記の手順はできなくなりました。
ニュースフィード画面で、入ってくる情報をコントロールできるようになりました。
各ニュースの仕切り線の右端から5ミリくらいの部分をマウスオーバーすると、
下向きの「>」印が出てきます(すごくわかりづらいです)。


これをクリックすると、8つほどメニューが出てくるので、
その中の「XXさんのフィード購読をやめる」をクリックします。

2011年8月30日火曜日

TeraTerm を操作する時のコツ

■ コピー & ペースト
・テキストエディタなどから TeraTerm へ文字列をペーストする場合。
右クリック押すだけで、クリップボードの内容が TeraTerm へペーストされる。改行記号をコピーしていた場合、右クリックを押した瞬間に意図せずコマンドが実行される可能性があるので要注意。
・TeraTerm から文字列をコピーする場合。
左クリックとマウス移動で文字列を選択しただけで、選択した文字列はクリップボードにコピーされる。Ctr+C キーを押す必要はない(押しても実害はないが)。残しておきたかったクリップボードのデータが、意図せず消されることがあるので少し注意が必要。

■ ログの採取
 TeraTerm では作業内容を記録する機能がある。作業ログは後日大変有用になることが多いので、TeraTerm起動時に作業ログを取得するように設定することを強く推奨する。
 ログにはタイプミスがそのまま記録されたり、タブ補完が記録されてなかったり万能ではないが、それでも役に立つ。
【設定方法】
・> 設定 > その他の設定 > 「ログ」のタブを開く。
・「標準ログファイル名」を【%Y%m%d_%H%M%S_&h.log】に設定すると、日時+時刻+ホスト名のログファイルが作成されるので、後で見やすい。
・「標準のログ保存先フォルダ」を自分の分かりやすい場所に設定。
・「自動的にログ採取を開始する」にチェックを入れる。
・「OK」ボタンをクリック。

■ BackSpaceキー
 BackSpaceキーを押しても、文字が消えずに「^H ^H ^H・・・」という記号が入力される場合がある。Ctr + BackSpace でちゃんと文字が消える。

TeraTermは歴史と実績のあるソフトなので、深い設定や操作があろうと思うが。デフォルト設定の挙動で、知ってる範囲のメモ。

2011年8月26日金曜日

VMWare【メモ】

VMWareを使ってみた。

WindowsXP
VMware-player-3.1.4-385536.exe

ゲストにWindows2008R2をインストール。

・ゲストのクローンを作成する機能がない。
 My Virtual Machines直下の、ゲストマシン名のフォルダをコピー。
 設定ファイル各種、MACアドレスを手修正する必要があるらしい。

・プロダクトキーの自動入力、ユーザーの自動作成機能とか便利なんだか?

2011年8月21日日曜日

Linux コマンド詰め合わせ

■ CentOSで【/var/winmnt】にWindowsの共有フォルダをマウントする方法。

WindowsマシンのIPアドレス:192.168.0.101
Windowsでの共有フォルダパス://192.168.0.101/共有フォルダ名
ユーザー:WinUser
パスワード:xxxxxxxx

# mount -t cifs -o username=WinUser,password=xxxxxxxx //192.168.0.101/共有フォルダ名 /var/winmnt
マウントの解除方法
# umount /var/winmnt

■ ファイアウォール・SELinuxを無効にする
# system-config-securitylevel-tui

■ CentOSのバージョン情報を調べる
[root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.6 (Final)

■ カーネルのバージョンを調べる(日時はカーネルのコンパイル日時)
[root@localhost ~]# uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.18-238.19.1.el5 #1 SMP Fri Jul 15 07:32:29
EDT 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux

■ インストール済みのパッケージを調べる
[root@localhost ~]# rpm -qa |more
gnome-mime-data-2.4.2-3.1
termcap-5.5-1.20060701.1
libICE-1.0.1-2.1
ncurses-5.5-24.20060715


■ システムが稼働し続けている期間
※ 現在の時刻、システムが稼働し続けている期間、現在ログインしているユーザーの数、過去 1, 5, 15 分のシステムの平均負荷。
[root@localhost ~]# uptime
15:28:32 up 6:54, 3 users, load average: 0.80, 0.67, 0.63

■ ネットワークのリスタート
※ LANケーブルつなぎかえDHCPでIPアドレスを再取得
[root@localhost ~]# service network restart
インターフェース eth0 を終了中: [ OK ]
ループバックインターフェースを終了中 [ OK ]
ループバックインターフェイスを呼び込み中 [ OK ]
インターフェース eth0 を活性化中:
eth0 のIP情報を検出中... 完了。
[ OK ]

2011年8月19日金曜日

pdfファイルのセキュリティ解除

■目的
貰った(落としてきた)pdfファイルの中には、
セキュリティ設定で印刷、編集、テキストコピーが出来ないことがある。
フリーの Adobe Reader では設定を変えることができない。
pdfファイルの印刷、編集が出来るように設定を変更する。

■概要
Webのサイトにアクセスし、ファイルをアップロード。
パスワード解除後にダウンロードする形式。
ユーザー登録、インストール等は一切なし。

■サイト
http://freemypdf.com/

■手順
・画面中央 Choose a file to unlock:「ファイルを選択」
 の、「ファイルを選択」ボタンをクリックし、ファイルを選択する。

・「Do it!」ボタンをクリックする。

・しばらく待つと、ファイルのダウンロード用のダイアログが出る。

・保存先を指定、ダウンロード。

■検証
2011/08/19 検証

■参考
閲覧自体にパスワードが必要なファイルは、パスワード解除できないらしいです。

http://www.lifehacker.jp/2009/12/091208pdffreemypdf.html

2011年8月18日木曜日

Bloggerに投稿できなくなった

8/18 23:00 Bloggerに投稿しようとしたら、
本文入力欄のグルグル渦巻きマークが消えず入力できない。

FireFoxのバージョンアップが原因かと思い、IEで試すも同様の症状。

今見えているページの「設定」=>「投稿エディタを選択」
「以前のエディタ」を選択。「設定を保存」で症状回避。

別に「以前のエディタ」でも差支えないので、根本治療はせずに放置。

2011年8月12日金曜日

DOSコマンドでDNSの設定を変える

今回の現場ではネットワークがやたら重い。

WEBを閲覧しているときに別のサイトに移動すると、
たまにタイムアウトを起こすほど表示に時間がかる。
同じサイト内の移動ではそれほど時間がかからない。

GoogleのDNSに設定変更したら速くなったが、
今度はファイル共有ができなくなってしまった。
ドメインコントローラが見えなくなったらしい。

バッチファイルを作って、DNSを切り替えることにした。

"ローカル エリア接続"は環境によって、読みかえること。
ネットワークのプロパティを見て、ネットワークアダプタの名前をコピーする。



以下、バッチファイルの内容。

【DNSをGoogleに変更する.bat】
netsh interface ip set dns "ローカル エリア接続" static 8.8.8.8

【DNSを自動に戻す.bat】
netsh interface ip set dns "ローカル エリア接続" dhcp

2011年7月9日土曜日

Question Matrix

NHKでやってたので、メモ。

ググって、一番上に来たやつやけど。
http://www.decs.sa.gov.au/assessment/pages/assessmentstrategies/question/?reFlag=1

あらゆる切り口から切ってみましょう。と言うことやな。
あまりよさそうな、サンプルは見つからんかった。

何かアイデアに詰まったら、やってみよう。
しかし、アメリカ人はブレスト系の好っきやな~。

ブレインストーミング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

参考にしたページ
https://www.w-mimi.com/guest/manabu/028.php
http://idea.kayac.com/about
・途中で分析、批判、評価はNG。
・終わりを決めておく。
・全部記録する。
・向いていない課題もある。

が、今日の気になった点。

2011年6月22日水曜日

MS Outlook でメールヘッダを見る

MS Outlookでメールのヘッダを見ようと思ったが、操作が分からなかったので調べてみた。

リボンの上部の「メッセージタブ」をクリック。
リボンの下段「オプション」の右の 「』をクリック。
メッセージオプションというダイアログが出る。
下段の「インターネットヘッダー」の小さなボックスの中にメールヘッダーが表示されている。(灰色で分かりにくいが。)

MSサポートによると
http://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HA001230300.aspx#BM2

メッセージ ヘッダーを表示する
メッセージを開きます。
[メッセージ] タブの [オプション] で (ダイアログ ボックス起動ツール) をクリックします。
[メッセージ オプション] ダイアログ ボックスの [インターネット ヘッダー] ボックスに、電子メール メッセージ ヘッダーが表示されます。

2011年6月5日日曜日

VBScript カンペ

作業にVBSを使ったので、調べた内容をメモ。

Hello World
 WScript.Echo "Hello World"

文法
 行末にセミコロンは不要。
 コメントアウト
  シングルクォーテーション以降はコメント扱いになる。
  複数行コメント【/* コメント */】は対応していない。
 マルチステートメント
  コロン【:】で複数命令を1行で記述できる。
 コードの途中改行
  行末にアンダーバー【_】を入れると、次の行がコードの続きとして扱われる。
 変数名、関数名は大文字小文字の区別なし。
 オブジェクトへの参照を代入する。
  Set

文字リテラル
 文字列はダブルクォーテーションで囲む。
 数字をダブルクォーテーションで囲めば、文字列として扱われる。
 文字の連結はアンパサント【&】を使う。
  "hoge" & "hoge"

型宣言
 なし、基本Variant型。
 変数宣言と同時に初期化できない。
  【Dim strTes="Hello World"】はエラーになる。
   マルチステートメントを使う。【Dim strTes : strTes="Hello World"】

関数宣言
 サブプロシージャ
  Sub TestSub(arg1,arg2)
   strSample =arg1 & arg2
   WScript.Echo strSample
  End Sub
 関数プロシージャ
  Function TestFunc(arg1,arg2) 
   TestFunc=arg1 & arg2
  End Function
 サブプロシージャと関数プロシージャの違い
  サブプロシージャ戻り値なし。
  関数プロシージャ戻り値あり。

関数呼び出し
 サブプロシージャ
  TestSub "aaa","bbb"
   括弧をつけるとエラーになる。
  Result = TestFunc("aaa","bbb")
   括弧をつけないとエラーになる。

変数のスコープ
 プロシージャ内部で変数を宣言した場合、プロシージャ内でローカル変数となる。
 プロシージャ外部で変数を宣言した場合、スクリプトレベル変数と言うグローバル変数となる。
  プロシージャ内で参照可能なので、変数名が被らないように注意が必要。
  main()を宣言しスクリプトレベル変数を宣言しないようにする。
   Call main()
   Sub main()
    '処理を記述する。
   End Sub

条件分岐
 If文
  If (intMonth < 1 Or 12 < intMonth) Then
   WScript.Quit(0)
 ElseIf 条件式 Then
  実行文
  End If
 For文
  For i = 1 To 10 Step 1
   hoge=hoge & i
  Next
 GotoはSub又はFunctionの呼び出しで代用する。
 WScript.Quit(0)がEndに相当。

演算子
 論理積
  And
 論理和
  Or

ファイル入出力
 テキストファイルを1行ずつ読み込む。
  Dim strFilePath : strFilePath = "FileName.txt" '相対パス、絶対パスともに可。
  Dim objFileSystem : Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
  Dim objReadFile : Set objReadFile = objFileSystem.OpenTextFile(strFilePath)
  Do Until ( objFile.AtEndOfStream )
   WScript.Echo objReadFile.ReadLine
  Loop
  objFile.Close
 ファイル書き込み
  Dim strFilePath : strFilePath = "FileName.txt" '相対パス、絶対パスともに可。
  Dim objFileSystem : Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
  Dim objWriteFile : Set objWriteFile = objFileSystem.CreateTextFile(strFilePath, True)
  objWriteFile.WriteLine("hoge hoge")
  objWriteFile.Close

ファイルの実行
 DOSプロンプトの実行
  Dim objShell : Set objShell = CreateObject("WScript.Shell")
  objShell.Run "cmd.exe /c dir > DirResult.txt",0
   0 非表示、1 通常ウィンドウ、2 最小化、3 最大化
 プログラムの起動
  Dim objShell : Set objShell = CreateObject("WScript.Shell")
  objShell.Run "C:\Windows\System32\notepad.exe"

その他
 改行コード
  Chr(13) & Chr(10)
 文字列切り出し
  Mid(切り出し対象,何文字目から,何文字取り出す)
  一文字目は0でなく、1で表わされる。

雑テクニック
 YYYYMMDDHHmmの文字列作成
  Mid(Now(),1,4) & Mid(Now(),6,2) & Mid(Now(),9,2) & Mid(Now(),12,2) & Mid(Now(),15,2)
 先月の月を返す
  Month(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 0))
 月の最終日付を返す
  Day(DateSerial(intYear, intMonth + 1, 1) - 1)
 キャンセルボタンを押したときの処理。
  intMonth = InputBox("月を入力してください",,Month(DateSerial(Year(Date), Month(Date), 0)))
  IF IsEmpty(intMonth) Then
   WScript.Quit(0)
  End If

課題
 On Error Resume Nextのエレガントな使い方。

参考
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc392489.aspx

Excelで特定行を複数ページに繰り返し印刷する

複数ページにわたる縦長の表を印刷するときに、
タイトル行を各ページに印刷できる。

ページレイアウト>印刷タイトル>

タイトル行をクリックした後、繰り返し表示させたい部分を選択する。

Excelで秒を0にする

Excelで時刻データの秒を切り捨て、0秒でそろえる方法。

=DATEVALUE(TEXT(【セル番地】,"yyyy/m/dd hh:mm")) + TIMEVALUE(TEXT(【セル番地】,"yyyy/m/dd hh:mm"))

Barracudaの分毎の処理(許可/拒否)の統計をとる時に使った。

生ログをエクセルで開き、秒を切り捨て。
ピポッドテーブルで集計。

Excelで順位をつける方法

たとえば100、95、95、92、90、90、90、80、70、65というデータがあって、
1、2、2、4、5、5、5、8、9、10という順位をつけたい場合。

あらかじめ、データは降順に並べておく。
データをB1~B10に張り付ける。
A1には1を入力、A2には【=IF(B1=B2,A1,ROW())】を入力。
A2をコピーし、A3からA10に張り付ける。

A1~A10に順位が表示される。




データを2行目以降に入力した場合は、順位がずれてしまう。
【=IF(E4=E5,D4,ROW()-3)】のように、微調整する必要がある。
画像のように、1位のセルの上に3行あいているときは3を引く。


6/22追記、rank関数で出来ました。

2011年5月30日月曜日

エクセルでスペースを削除する

Substitute関数を使う方法。

=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A1," ","")," ","")

SUBSTITUTE(対象文字列,置換対象文字列,置換後文字列)の要につかう。
二重になっているのは、半角、全角スペースを削除するため。

2011年5月14日土曜日

EverNoteとScanSnapで年賀状を整理してみた。

10年分溜まった、約300枚の年賀状を整理した。
これ以上増えると邪魔だけと、住所管理をしていなかったので捨てると困る。
ということで、EverNoteに入れることにしました。

これで、いつでも捨てられる、という安心感を手に入れました。
 
■手順
□年毎に年賀状を分ける
□年毎に分けた年賀状を、身内 > 友達 > 仕事 > その他
 のように大まかなグループ分けし、後で探しやすくする。
□年賀状の裏表をそろえておく。
□年毎にスキャンし、一つのノートとして保存する。
 ・表、裏、表、裏の順に読み込ませる。
 ・表面には自分の名前と住所しか書いていない場合があり、
  スキャンするのは時間の無駄と思いがちだが。両面スキャンする。
  スキャンする、しないを判断している時間が無駄。
  機械的に作業をした方が能率がいい。判断していると、スキャン忘れが増える。
 ・スキャンしたPDFを後で読むときに、表、裏、表、裏と整然と並んでいた方が、
  目的の年賀状を見つけやすい。
 ・読み込ませる向きに関して。文章の上辺をScanSnapの差込口にあてる。
  ・適当に差し込んでも自動的に上下左右を認識してくれるが、
   認識できない場合はこの差し込み方で上下があう。
  ・転送シールは塗りつぶしておいた方がいい、ほぼ横向きに取り込まれる。
   それでも、たまに縦横を間違えて認識してくれる。
 ・焦ってさしこまない
  ・ローラーの回転が止まるのを確認してから、読み込み済み年賀状を触る。
   ローラーの回転が止まるのを確認してから、次の年賀状を差し込む。
  ・表面をScanSnapの右半分、裏面を左半分で読ませると能率が上がる。
   左に読み取り完了の年賀状が積みあがる。
   裏面の読み込みのため手元に寄せる事を考え、
   表面は右で読ませると取りやすい。
□スキャン済みの年賀状を再確認
 ・スキャンしたノートに、思い出などを記入。「XX結婚」などのタグをつけておく。
□年賀状をシュレッダーで処分。
 
■雑感
□所要時間
 ・20枚で10分くらいかかった。
□年賀状の内容がEvernoteで検索できない。
 ・全文テキスト認識の対象にしてんのにおかしいな。
 ・しばらくすると、「文字認識データベースがどうのこうの・・・」というメッセージが
  たまに出るようになり、文字で検索できるようになった。
  それでも認識率は悪い。郵便印刷によく使われる、書体の文字認識が良くないと思う。
 
■必要機材
・ScanSnap1100
・EverNoteが入ったPC
・シュレッダー
・忍耐力

2011年5月8日日曜日

iPhoneで写真をメール送信する

iPhoneでは、メール画面でメールに画像を添付する手段はないようだ。
2011/5/8 時点で、ざらっと検索した結果として。

「写真」から画像を選んで、左下のアイコンを押し、「メールで送信」を押すと画像をメール送信できる。別の手段として、コピー/ペーストでも出来るが、手間はあまり変わらない。

iPhone4になって、複数の画像を送れるようになったようだ。手順は下記。
・「写真」を起動
・右上のアイコンを押す。
・「カメラロール」画面で写真を選ぶ
・左下の「送信」を押す。
・「メールで送信」を押す。

検証環境 iPhone4 4.2.1

2011年5月2日月曜日

Macでパスワード付ZIPファイルを解凍する

Macのファインダーでパスワード付きのZIPファイルを解凍しようとすると、

アーカイブ"XXXXX"をデスクトップに展開できません。(エラー1-その操作は許可されていません。)

というエラーが出る。Macのファインダーではパスワード付きのZIPファイルは解凍できないらしい。ターミナルから「unzip」コマンドで解凍すれば、ソフトをインストールせずに対応できる。

ターミナルは「Spotlight」右上の虫眼鏡で「terminal」と入力すれば、見つかる。以下、実行例。

$ unzip XXXXX.zip
Archive: XXXXX.zip
[XXXXX.zip] XXXXX.xls password: 【パスワードを入力する】
inflating: XXXXX.xls

2011年4月24日日曜日

ラーメン女子

近所のラーメン屋で空いている席に座ったら、
カウンターの隣二人が大学生くらいの女子2人連れ。
カウンターで隣やから、会話の内容が丸聞こえなんやけど。

どこどこの店は塩だの、醤油だの。
あそこの通りに、店ができただの。
あのみせは潰れたね、やっぱりねだの。
延々ラーメン談義、全然ワシより詳しいやんけ。

しかも、二人そろって「ラーメンライス」。
しっかり基本をおさえてやがる。

すそ野が広がっているという意味では、うれしいけど。
雰囲気が変わって落ち着かない。
ラーメン屋と赤ちょうちんは、おぢさんの安息の場なんだから、そっとしといて欲しいな。

2011年4月19日火曜日

Twitterで便利だと思ったサービス

Twitter やっていますが、2011/4/19現在、ツイート数700、フォロー70、被フォロー25くらいです。ちょっと入門は脱したかなというレベルですが、便利だと思ったサービスを紹介します。最近始めた人にとって、参考になればと思います。

■人事ったー
http://www.jinjitter.jp/

・概要
人事ったーに登録した後のフォロワーのIN、OUTの情報を管理してくれる。

・便利な点
アンフォロー上等とうそぶいていても、フォロワーの数が減ると「何か気に障る事書いたかな…」と不安になってしまう小心者に最適。アンフォローされたアカウントの情報が一覧で表示され、時間まで記録してくれる。

・登録の仕方
Twitter にブラウザでログインしたまま http://www.jinjitter.jp/ にアクセス。登録ボタンを押す。進んだ画面で「許可する」ボタンを押せば登録完了。人事ったーのブックマーク代わりになるので、@jinjitter はフォローしたままにすればいい。

==================================

■Twitlog
http://twilog.org/

・概要
Twitterでのつぶやきを記録し、ブログに整形してくれる。

・便利な点
「これ便利…」「後で見よう…」と思って Twitter でつぶやいてみたものの、Twitter の検索機能は昔のツイートを拾ってくれないので、見つからなくなることがある。Twitlogの検索機能なら(ほとんど)探せる(はず)。

・登録の仕方
Twitter にブラウザでログインしたまま http://twilog.org/ にアクセス。登録ボタンを押す。進んだ画面で「許可する」ボタンを押せば登録完了。

・補足
右上の「設定」、「過去のつぶやき取得」で過去3000件のツイートを取得できる。
twilog のリンクURLを Twitter のプロフィールに入れるといいと思う。

Windowsで画面を回転して表示する

Alt+Ctrl+矢印 で画面が回転する、知らずに押してびっくりした。

Alt+Ctrl+↑=いつもの画面
Alt+Ctrl+←=左へ90度回転
Alt+Ctrl+→=右へ90度回転
Alt+Ctrl+↓=上下逆回転

Windows Vista SP2 で検証。XPのSP2以上で出来るらしいが、ハードによっては出来ない事があるとのこと。

2011年4月17日日曜日

MacBookAirの電源ケーブル

正しい使い方を知らなかった…。このフックはどうやって使うもんかと思ったら、


コードをぐるぐる巻いて、


プラッチックの部品で止めて完成。


N700に専用フックがあり、そこに掛けるもんだと信じていました。・・・ダマされんなよ。

都市環展2011 石川初 + 大山顕 メモ

4/16千葉大学にて石川初さん、大山顕さんのトークイベントを見た時のメモ。

概要
http://toshikanten.tu.chiba-u.ac.jp/event3.html

石川初(いしかわはじめ)
http://fieldsmith.net/
>歩いている。と言うだけあって、実物は意外と細マッチョ。

大山顕(おおやまけん)
http://www.ohyamaken.com/
>見た目はおしゃれなにーちゃん。

1300 石川さん自己紹介
・調布から赤坂までの通勤分析
 ・地図上の高低差と徒歩移動の高低差比較
 ・滞在時間別の床素材割合。
 ・床案内板のテキストの分析
>地図上の高低差と徒歩移動の高低差が逆転しているところが面白かった。
>床の案内板は雄弁との指摘が面白い。施設管理者の責任逃れのため?
・フィールドワーク紹介
 ・GPSによるワイヤーフレーム作成
  ・関東学院大学埋立地
  ・青山霊園
 ・自身のGPS軌跡数年分
 ・GPS地上絵描画
  ・タモリ倶楽部
   ・http://fieldsmith.net/gps/tamori/index.html
  ・Brighton Boat GPS Drawing
   ・http://www.gpsdrawing.com/gallery/land/bboat.htm
>地図上で見られても入れない場所が多い、という指摘が面白かった。
>GPSの電波をとるために便を変えてでも窓際着席、ここまでやるか。
>描画時は非日常的移動経路、不自然な体験という点面白かった。
>使用ツールはカシミール3D。

1340 石川さん講演本題
・地震防災について
>災害時の生存力=キャンプの技能
>東京通勤者の生存力=移動能力
>ベンチ削減(ホームレス排除)で災害時の移動を困難にしている
>地域別に帰宅支援マップあり
>徒歩帰宅の予行演習は必要
>国道には車の看板しか無く歩行者用看板が無い問題
>停電時に携帯の基地局が止まると問題
>一番早いのはネット情報だが移動者は常時入手できない
・Exit To Safety
>防災頭巾×座布団=デザインの力
・西千葉-浅草間の移動フィールドワーク
 ・総武線・京葉線・京成線の車窓比較
 ・車内の様子を30秒ごとに撮影
 ・京成線各駅ごとの案内板地名の統計解析
>どこから東京を感じるかの車窓比較。路線ごとに差が大きい。走っている地形の差による。
>案内板地名の統計解析。東京西部の地名が一切出てこない指摘が秀逸。
 地方出身者が東西に横断しようとすると、迷うわけが分かりました。

1430 休憩

1445 大山さん自己紹介
・工場萌え
・団地
>国土変遷アーカイブ http://archive.gsi.go.jp/airphoto/
>千葉大のグリッドは謎です
>環境ノイズ
>テキサス州立大学地図 http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/
>どこまで東京アンケート
>レーザーポインタがふらふらして鬱陶しい

1520 大山さん講演本題
・3/11徒歩帰宅者の軌跡分析
>帰宅・職場待機の判断。属性分析。
>徒歩帰宅者どうしのコミュニケーションが無かった問題
>都会では避難所が成立しない指摘。
>今の日本では「デモ」を実際にやった人が全共闘世代以降いない点指摘。

1640 おわり

なかなか、刺激になる講演だった。

3/11各企業で出された帰宅指令は、そもそも間違ってるんじゃないかという感想。

共有で使われているファイルを強制的に削除する

Windowsで、共有フォルダのファイルを消そうとしたが、
「~を削除できません。他の人またはプログラムによって使用されています。」
というエラーが出て消せないときのファイルの削除方法。

ファイルを使用中であるという情報(セッション)を強制的に解除します。誰か他の人が使っていないか、確認してから作業する。

[スタート]−[コントロールパネル]−[管理ツール]−[システムとセキュリティ]−[コンピュータの管理]−[システムツール]−[共有フォルダ]−[開いているファイル]
ファイル一覧で対象ファイルを選択>右クリック>開いているファイルを閉じる。

ファイルを削除します。

検証環境 Windows 2008、Windows 7

2011年4月10日日曜日

Twitterでブロック中のアカウントを調べる

Twitterを使っていると、Spamやボットにフォローされて鬱陶しい思いをする。「@XXX をブロック」してSpamアカウントをお断りするのだが、現在ブロック中のアカウントの一覧を見ることができない。拒否したアカウントの一覧など、見る必要がないので問題は無いように思われる。しかし、誤操作で必要なアカウントをブロックしてしまい、アカウント名を覚えていない場合に困ることになる。

以下、TWITBLOCKというサービスを使う手順。

http://twitblock.org/ にアクセス。
②画面右上の「Sign in with Twitter」
③TwitBlockAppによるアクセスを許可しますか=>「許可する」
④画面右上の「Manage Blocks」

ブロック中のアカウント一覧が表示されます。

参考
http://f.daccot.com/2010/08/20/3925/

2011年4月3日日曜日

Youtubeの動画を保存する方法

いろいろ方法はあるが、今回はなるべくお手軽な方法でのメモ。
WindowsマシンでFireFoxのプラグイン、Unplugを使う場合。

■Unplugのインストール
□FireFox起動
□https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/unplug/
□Add to Firefox【緑のボタンを押す】
□「Yes」、「次へ」を押す。
□FireFox再起動

■ファイルの保存
□保存したい画像をYoutubeで表示する。
□「緑の金魚?」のマークを押すと、下のリストが書かれたウインドウが表示される。

Normal quality flv
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com 「Copylink」 「Download」

Normal quality mp4
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com

Low quality flv
http vX.xxxxx.xxx.youtube.com

このリスト右側の「Download」をクリックする。
Normal quality mp4の右側にも「Download」ボタンはある。

「Download」をクリックすると、保存先を聞かれ。入力すればダウンロードが開始する。

■どのファイルをダウンロードするとよいのか
□[High,Normal,Low]の選択肢について。
もちろん左の選択肢の方が良い。
□[flv,mp4]の選択肢について。
flvの方が高画質。高画質優先ならflv。
mp4はWindowsの標準プレイヤーで再生できる。手軽さ優先ならmp4で。

■検証環境
・Windows 7
・FireFox 3.6.16
・Windows Media Player 12.0.7600.16667

Windowsサーバのディスク容量を空ける方法

・ごみ箱を空にする
他のアカウントが捨てた「ごみ箱」の中身を見ることが出来ない。知らないうちに意外な領域を食っていることがある。ローカルの管理者権限でログインする。エクスプローラの設定で「隠しファイル」と「システムファイル」を表示設定にして、C:\$Recycle.Bin の中身を消すとよい。

・ハイバネート領域を削除する
仮想化されたサーバでは、ハイバネーションの機能は使わない。下記手順でハイバネーション用の領域を削除する。
http://support.microsoft.com/kb/920730/ja

Twitter入門

2009/11/13 にアカウント作成しましたが、今年(2011年)の2月まで放置状態でした。
Mixiで次のように書いてあったのを読んで、本格的に再開しました。

> とりあえず、自分でつぶやかなくてもいいですから、気になった人50人ぐらいを
> フォローしてみてください、出来ればつぶやきの多い人。
> 1ヶ月くらい眺めていると 自分もつぶやきたくなると思いますよ。

実際にやってみると、ぼちぼちフォローしてもらえました。
入門用参考として、補足事項を書いておきます。

■フォローする人の探し方
・ブログから探す
 自分にとって面白いと思ったブログの作者をフォローするとよいと思います。

・twitterを検索する
 自分の興味のある分野のキーワード、時事ネタをtwitterで検索します。
 自分にとって面白いことを書いている、と感じた人をフォローします。

・知り合いでtwitterやってる人。
 分からないことをすぐに聞けるのは心強いです。
 でも、知り合いばかりで固めてしまうと、
 知らない人と交流ができるというtwitterの魅力が半減します。

・ツイートの多い有名人
 読んでいると、ツイートの書き方やノリが分かります。

■読み方について
 50人もフォローすると、空いた時間で全部読めなくなります。
 新聞のように隅から隅まで読もうとしない方がいいです。
 全部読もうとすると、嫌になります。
 読めない部分は捨てましょう。

■フォロー対象の整理
 自分とあわないと思った人は、フォローを解除しましょう。
 いつでも遠慮なくフォロー解除できるのがtwitterの魅力です。

■ツイートの書き方
・リツイート
 面白いと思ったツイートを、リツイートします。
 最初は、人の褌でいいんです。

・感想を書く
 面白いと思ったツイートを、引用して感想を入れましょう。
 0から意見やネタを書くのは大変です。

・自力でツイートする
 ぼちぼち感想とか書いていると、自力でツイートしたくなります。

2011年3月30日水曜日

連続してDOSコマンドを実行する

Linuxのシェルなら「;」セミコロンでコマンドを連続して実行できる。たとえば処理の前後の時間を調べたいときは、

$ date ; えらい時間のかかる処理 ; date

と、やるが。WindowsのDOSで「;」セミコロンが通じなかったので、調べてみました。「&」で同じことができるみたいね。

> date /t & time /t & えらい時間のかかる処理 & date /t & time /t

「date」コマンドで年月日「time」コマンドで時分操作。このまま実行すると、新しい「年月日」「時分」の入力を求められる。「/t」のオプションをつけると、ただ表示するだけのコマンドになる。

2011年3月27日日曜日

シェルで繰り返し処理を行う。

cron を使わずに、一定間隔で同じ処理を行うコマンド。

# while [ 1 ];do date;sleep 1; done

ある作業中に一時ファイルが作成されるのですが、そのファイルが巨大化し問題となりました。ファイル容量の推移を調査するために使用したコマンドです。

60 秒ごとに date コマンドと ls コマンドが実行され、結果をファイルに出力します。

# while [ 1 ];do date >> /tmp/kadofuji/ls_result.log;ls -lh /tmp/target >> /tmp/kadofuji/ls_result.log; sleep 60; done

sleep 60 で、指定の時間処理が待機されます。数値は秒数です。
date で実行したときの時間を記録します。
ls -lh 「-h」オプションで、出力結果の単位を自動的に見やすいもの(K、M、G バイト等)に設定されます。
リダイレクト「 >> 」で、ファイル末尾への追加書き込みを行っています。/tmp/kadofuji/ls_result.log に結果が記録されます。
while [ 1 ];do~; doneは無限ループになっています。「Ctr+C」を押すか、プロセスを殺して停止させます。

2011年3月21日月曜日

千葉県の大気環境の空間放射線量について計算してみた

千葉県のHPで「大気環境・上水・降下物の放射線量等の測定結果(第93報)-地震関連」という発表があったので、ちょっと計算してみました。

地震発生前は毎時0.022~0.044マイクロシーベルトでしたが、03月21日の測定では0.030~0.091マイクロシーベルトに上昇したということでした。労働安全衛生法の基準と比べて、この値がどれくらい危険なのか考えてみたいと思います。

労働衛生法では、放射線業務に従事する労働者は年間平均20ミリシーベルト以上の放射線を受けてはいけない。かつ、一年間に50ミリシーベルト以上の放射線を受けてはいけない。女性の放射線業務従事者は、年間平均20ミリシーベルトレベルの放射線を3か月以上受けてはいけない。と、定めています。

今回発表された放射線量を年換算してみます。一番値の大きかった0.091マイクロシーベルトが今後一年間続いたという仮定で計算してみます。

0.091マイクロシーベルト毎時×24時間×365日=797.16マイクロシーベルト毎年

という計算結果が出ました。1ミリシーベルトは1000マイクロシーベルトで換算されます。よって、毎時0.091マイクロシーベルトという水準が今後一年続いた場合、年間約0.8ミリシーベルトの放射線を大気から受けるという計算になります。

0.8ミリシーベルトを浴びるのは、24時間屋外に立っていた場合の仮定です。実際にはこの何分の一になるはずです。ですから、年間平均20ミリシーベルトの基準には到底届きません。

結論としては、今のところは大騒ぎするほどの放射線量ではないということです。

今後、冷静に放射線測定値の動向を見守りたいと思います。しかし、何百倍の倍率で安全でもないという事も同時に分かりましたので、これ以上事態が悪化しないことを願っています。

この計算に誤りがある場合、ご指摘をいただけると幸いです。また、年間1ミリシーベルトが安全基準という情報が出回っていますが、根拠法を見つけられませんでした。ご存知の方は、教えていただけると幸いです。

■参考文献
大気環境・上水・降下物の放射線量等の測定結果(第93報)-地震関連
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/20110318.html
--転載ここから--
2 測定結果(3月21日0時00分~3月21日19時00分)
時間放射線量(マイクロシーベルト/時)
19時00分 0.083
18時00分 0.084
17時00分 0.082
16時00分 0.083
15時00分 0.081
14時00分 0.081
13時00分 0.074
12時00分 0.070
11時00分 0.074
10時00分 0.091
9時00分 0.041
8時00分 0.036
7時00分 0.030
6時00分 0.030
5時00分 0.031
4時00分 0.031
3時00分 0.031
2時00分 0.031
1時00分 0.031
0時00分 0.031

(参考)
平成21年度中における、県環境研究センターでの放射線量は、0.022~0.044マイクロシーベルト/時の範囲でした。
--転載ここまで--

労働安全衛生法
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-2/hor1-2-32-m-0.htm
--転載ここから--
電離放射線障害防止規則 第二章 管理区域並びに線量の限度及び測定
労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)及び労働安全衛生法施行令(昭和四十七年政令第三百十八号)の規定に基づき、並びに同法を実施するため、電離放射線障害防止規則を次のように定める。

(放射線業務従事者の被ばく限度)
第四条
事業者は、管理区域内において放射線業務に従事する労働者(以下「放射線業務従事者」という。)の受ける実効線量が五年間につき百ミリシーベルトを超えず、かつ、一年間につき五十ミリシーベルトを超えないようにしなければならない。

事業者は、前項の規定にかかわらず、女性の放射線業務従事者(妊娠する可能性がないと診断されたもの及び第六条に規定するものを除く。)の受ける実効線量については、三月間につき五ミリシーベルトを超えないようにしなければならない。
--転載ここまで--

Facebookメールアドレスを非公開にする

Facebookにログインします。画面上部の「アカウント」=>「プライバシー設定」=>中央の表の下段「(鉛筆マーク)設定をカスタマイズ」=>画面をスクロールし下段の(登録したメールアドレス)右側「友達のみ」=>「カスタマイズ 編集」=>「対象者」を「自分のみ」=>「設定を保存」をクリックします。

これで、うっかりSpam業者をお友達にしてしまい、メールアドレスが流出することはなくなるはずです。Facebook用の捨てアドレス作るのメンドくせーなと言う、心理的な負のバイアスが下がればよいかと思います。

2011年3月20日日曜日

Facebook登録で固まる

Facebookアカウント作成で、いきなりつまづきました。

Googleで「Facebook」で検索し、飛んだ場所が「http://ja-jp.facebook.com/」このままアカウント作成すると、「アカウント登録」ボタンを押したときに固まります。http=>httpsとURLをいじれば「https://ja-jp.facebook.com/」登録が完了します。10分ほど悩んでしまい、イラっときました。ブラウザのセキュリティレベルを下げれば、回避できるのかもしれませんが。以下httpsでの作業です。

姓、名、メールアドレス、メールアドレス確認、パスワード、性別、生年月日を入れると登録完了。入力したメールにアカウント有効化のメールが届きます。「利用開始」をクリックすればアカウントが有効になります。

…ん、DNSポイゾニング?まさかね。

2011年3月19日土曜日

Excelで24時間以上の時間を表示する方法。

Excelでセルの書式設定を時刻にしていると、26:00と入力したいのに2:00と表示されてしまう。また、70分を表現したいのに、1:10と表示されてしまう。26:00、70分を表示するための方法。

□26:00の表示方法

02:00と表示されているセルの書式設定で「ユーザー定義」=>「種類」に【[h]:mm】※を入力すると、「26:00」と表示される。

□70分の表示方法

開始時間 | 終了時間 | 所要時間
1:20 | 1:50 | 0:30
0:10 | 0:50 | 0:40

たとえば、上ののような表を作っていて、所要時間の合計を「=SUM()」で求めると、1:10と表示される。これを分単位で表示させたいときの手順。
01:00と表示されているセルの書式設定で「ユーザー定義」=>「種類」に【[mm]】※を入力すると、「70」と表示される。

※すみつき括弧【】は取って入力してください。

DOSコマンドIPアドレス調査;リモートシャットダウン

IPアドレスからホスト名を知る
nbtstat /a 192.168.1.XXX

リモートシャットダウン
shutdown /m \\192.168.1.XXX /r /t 0

2011年3月13日日曜日

blogにTwitterのつぶやきを表示する

このブログの右側についている、Twitterのタイムラインの表示方法です。

①ブラウザで、自分のTwitterアカウントにログインする。

②http://twitter.com/about/resources/widgetsにアクセスする。

③「自分のサイト」をクリックする。

④「プロフィールウィジェット」をクリックする。

⑤ユーザー名が①でログインしたアカウントであることを確認する。

⑥「完了&コード取得」をクリックする。

⑦表示されたコードをコピーし、HTMLのウェブページに貼り付けます。

2011年3月7日月曜日

仕事を失敗した時は「頼んだ人間の方が悪い」と思うべきだということ。

頼まれた仕事が間に合わないとか、これは無理だなと感じた時について。

「自分が悪いのではなく頼んだ人間が悪い」くらいの心構えでいたほうがいい。
と、最近思います。

もちろん、怠慢プレーをしていないことが前提ですが。
この仕事は無理だ、間に合わないと感じたときに陥りがちなのが、
仕事に失敗したら自分の評価が下がってしまう、という思考です。

こういう思考に陥った時は不安や焦りが生まれて、さらに悪い結果になりがちです。
不安や焦りが生まれると、出来ていない仕事を出来た、と嘘の報告をしたり。
確認するべき事をやったつもりでいて、確認を怠ったりします。

本当に必要なのは、これからどうするべきかを考えることです。
なぜ出来ないのか、分析する必要があります。

・そもそも作業量が多すぎる。
・他作業の完了待ちで作業が進まない。
・他に頼まないと出来ない作業が含まれている。

という感じでしょうか。

課題が明確になれば、解決方法も明確になります。
しかし、これらの課題は自分で解決出来ないから、仕事も終わらないものであって、
仕事を依頼した人間と相談しないと、解決できないことが多いです。

報告・連絡・相談の重要性を、改めて感じさせられます。
「自分の評価が下がる」と不安がらずに、
「頼んだ人間の方が悪い」くらいの心構えでいれば、
冷静な連絡・相談が出来るのではないか、ということです。

逆に、任せた仕事が出来なかった場合について。

出来なかったことに感情的にならずに、
冷静に報告、相談を受けるようにする必要があります。
そうしないと、次に仕事を頼んだ時に嘘の報告が上がってくることになります。
もちろん、嘘の報告と怠慢を見抜く眼力も必要ですが。

と、偉そうに書きましたが。
嘘の報告上げてビクビク、上がってきた成果物にイライラの毎日です。

Evernote で同期が出来ないノートが居る

2/19 - 3/7 に作成したノートのうち、7ノートが同期できずに「Unsynced Notes」に入っていました。動作環境は Windows 7 、 Evernote 4.2.2.3900 です。

ググって見つかった情報の中で、コレが有力そうでした。

①クライアントアンインストール + データベースを削除 + クライアント再インストールで治ったらしい。
http://d.hatena.ne.jp/kominami/20100301

②サーバーが認識できないデータが含まれていると、同期に失敗するとのこと。
http://d.hatena.ne.jp/kominami/20100307

①のように再インストールなんてオトロしいことはやりたくないのと、同期に失敗したときのログを見ると、7ノート全部で【Invalid a href attribute】と出ていたので、②のケースであると判断しました。

ログは【ヘルプ】【アクティビティログ】で出ます。

同期に失敗しているノートは全てWEBクリップで、ごってりした構造のページか、文字の重なりが発生しているページのどちらかでした。

■回避策①
本文以外の消せるところを消す。

上下左右にリンクメニューと広告がつけられたページで、本文以外の部分をカット。「Unsynced Notes」から同期用フォルダに移動したところ同期が出来ました。

■回避策②
「Unsynced Notes」にノートが居る状態で、全文選択。右クリック「書式を簡略化」を押す。「Unsynced Notes」から同期用フォルダに移動したところ同期が出来ました。

■回避策③
クリッピングのやり直し。ソースURLに戻って、本文のみを選択しクリッピングしました。

■回避策④
③でダメだったノートを全文選択した後に、右クリック「書式を簡略化」を押す。また全文選択して、新規ノートに張り付けたところ同期できました。ソースURLは手で入れます。

■回避策⑤
メモ帳に張り付けてからコピーしなおすのが、最後の手段ではないでしょうか。幸い④までのいずれかの手順で、今回は同期できました。

今回の作業は結構面倒だったので、「Unsynced Notes」が出来た時はすぐ対処する必要があるのと、ごちゃごちゃしたページは本文だけクリップする必要があると感じました。

2011年2月16日水曜日

Excelで続き番号を作成する

Excelで1、2、3、…のように数字が1ずつ増加する連番の数列を作る。

たとえば、1から10の数列を作りたいとき。

・連番作成予定地の先頭と2番目のセルに、「1」と「2」を手入力する。
・「1」から「10」の連番作成予定地を、マウスもしくは、「Shift」+「カーソルキー」で選択する。
・「Alt」→「E」→「I」→「S」 を順に押す。全部単体で押し、同時には押さない。
・「連続データ」のウインドウが出るので、何もせずに「Enter」を押す。

検証環境はMS Office 2010、2007でした。

2011年2月15日火曜日

Excelで上のほうのセルが表示されない

Excelのあるファイルを開いたところ。シートの左はしの行番号が3からはじまっている。
1、2行目が表示されていない。3行目を右クリックし、再表示でも表示されない。。

Excelの再起動、PCの再起動(民間療法)を行っても改善しない。

ググったところありました。
http://pasokoma.jp/39/lg392630

ウインドウ枠の固定が設定されていたので、解除したところ改善しました。

このような症状の場合、

①全選択して、右クリック再表示する。
②オートフィルの解除する。
③ウインドウ枠の固定を解除する。

の順に試すといいと思います。

2011年2月13日日曜日

dllhost.exe のCPU使用率が異常に高くなる

■検証環境
・Windows Vista SP2
・ウイルスセキュリティZERO
・Core2 DUO E6850

■症状
特定のフォルダにエクスプローラでアクセスすると、CPUの使用率が異常に高くなる。
タスクマネージャのプロセスを見るとdllhost.exeが50%(※参考にさらに情報あり)になっている。

■経緯
・インターネットから動画の「.avi」ファイルをダウンロードした。
 ・ダウンロードした動画は、再生するとプレイヤーが固まって再生できない。
 ・ダウンロードした動画は、「使用中」と言われてエクスプローラから削除できない。

再起動すれば削除できるようになると考え、放置・そのまま忘却しました。
数日後ファイルの削除を思い出し、エクスプローラで削除しようとしたができず。
ウイルスの感染が疑われたので、チェックをしてみました。

・ウイルスZEROで検査するも異常なし。
 ・「dllhost.exe」のスキャン。
 ・ダウンロードした動画ファイルのスキャン。
 ・PC全体のスキャン。
・Symantecのオンラインスキャンをしても、何も検出されない。
 http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp
 ・セキュリティスキャン
 ・ウイルス検査
・トレンドマイクロのオンラインスキャンをしても、何も検出されない。
 http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/

下記の参考ページの事例を知り、
サムネルを作成する際に「dllhost.exe」が暴走するケースがあるとのことなので検証。

・PC再起動直後、タスクマネージャーに「dllhost.exe」なし。
・ダウンロードしたファイルをエクスプローラで表示、「dllhost.exe」が現れる。
・エクスプローラの表示形式を変更して検証
 ・タスクマネージャから「dllhost.exe」を終了させる。
 ・エクスプローラの表示形式を「詳細」にする。
 ・「F5」キーを押す。「dllhost.exe」は出てこない。
 ・エクスプローラの表示形式を「中アイコン」にする。
 ・「F5」キーを押す。「dllhost.exe」がタスクマネージャでCPU50%となる。

■結論
・ダウンロードした動画ファイルの破損が原因。
 サムネルを作成するときに「dllhost.exe」が暴走したと推測。

■対処
・「dllhost.exe」を強制終了。エクスプローラから動画ファイルを削除。
・経過観察とする。
・ウイルス対策は慎重に。

■参考
オーシャンパソコンレスキュー
「dllhost.exeの暴走。イメージサムネール等が作成できない 」
http://www.ocean-internet.com/rescue/519

・2コアのCPUだと、dllhost.exeのCPU使用率が50%になるとのこと。
 CPUが1コアだと100%、クアッドコアだと25%になるのかな?(未検証)
・「.WMV」ファイルが破損したときに、同様の現象が起こったとのこと。
・Windows 7 でも同様の症状が起こるらしい。

2011年2月10日木曜日

TeraTerm COMポート が使えません

あるWindowsサーバに、シリアルケーブルで別の機器がつながっています。
WindowsサーバからTeraTermで、その機器に接続していました。
普段は使えていたがある日、接続を試みた際に「 COMポート1が使えません」というエラーが出ました。

原因はつまらない理由で、
別の端末からWindowsサーバにリモートデスクトップ接続し、TeraTermでその機器に接続していました。
リモートデスクトップを×ボタンで閉じTeraTermを終了しなかったため、
COMポートが使われているのに気付かなかったということ。

2011年2月6日日曜日

iPhone に Google のカレンダーが全て表示されない

Google Calender を iPhone に同期させたときの話。

Google のカレンダーが複数あるあるはずなのに、
一つのカレンダーしか iPhone に表示されない時の対応。

https://m.google.com/sync/settings/iconfig/device

に iPhone でアクセス、Google のアカウントでログインする。
同期させたいカレンダーのチェックボックスをオンにする。
「SAVE」ボタンをクリックする。

iPhone でカレンダーを開きなおすと、
Google のカレンダーが複数表示されているはず。

iPhone の着メロを作る

iPhone の着メロを作成、設定したときのメモです。
検証環境は、MacOS X 、iTunes 10.1.2(17) です。
以下作成、設定手順です。

・Step1
着メロに使用したい曲を mp3 ファイルで用意します。
ファイルをダブルクリックすると、iTunes に登録されます。

・Step2
iTunes に登録されたら、右クリックメニューの「情報を見る」をクリックします。
「オプション」タブの開始時間、終了時間を設定します。
曲の開始時間、終了時間の間の部分が着メロとして使用されます。
着メロとして使用できるのは40秒までです。

・Step3
右クリックメニューの「AACバージョンを作成する」をクリックします。

・Step4
Step1 で登録された曲と同じ名前の曲が iTunes に登録されるので、
右クリックメニューの「情報を見る」をクリックします。
「概要」タブの「場所」に書いてあるパスを「Finder」で開きます。

・Step5
Step4で 登録された曲を iTunes から削除します。
「選択した曲を”ゴミ箱”に移動しますか?〜」の質問では「ファイルを保持」をクリックします。

・Step6
Step4 でパスを確認したファイルは拡張子が「m4a」になっているので、
「Finder」で拡張子を「m4r」に書き換えます。

・Step7
Step6 拡張子を書き換えたファイルをダブルクリックすると、
iTunesの着信音に登録されます。

・Step8
iPhone をUSBで接続し同期させると、着メロが転送されます。

・Step9
iPhone で「設定」「サウンド」「着信音」とたどります。
「標準」の着信音の上に「カスタム」の着信音が追加されているので、
登録したい着メロをクリックします。

設定手順は以上です。

iPhone に入れたときに音量が大きすぎて音割れしたり、小さすぎて聞こえないことがあります。
MP3Gain で元のファイルの音量を調整してください。

■ MP3Gain で音量を調整する方法。
「Choose Folder」で調整したい mp3 ファイルを置いたフォルダを選択する。
「Target MP3 Gain Value」にチェックを入れ、93 dB に設定する。
「Start」ボタンを押す。

曲によって最適値が異なるので、何通りか dB の値を試してください。

2011年1月29日土曜日

spacesのDockへの登録方法

MacBookAir の初期状態では Spaces のアイコンが Dock に表示されていない。
Spaces アイコンを Dock に表示する手順のメモ。

アプリケーション => ユーティリティ => Spaces アイコンを Dock へドラッグアンドドロップ